創業75年の、誇りを胸に。
株式会社ミズレック

ABOUT 会社紹介

国内有数の大手鉄鋼メーカー『JFEスチール(株)』の協力会社です。

創業75年と長い歴史を持ち、 JFEスチールの製鉄所構内で スラグ処理を担っている当社。 千葉県内の本社と千葉事業所、 そして岡山の事業所を合わせて 3つの事業所を運営しており、 各事業所の中でも、複数の課が 存在して業務の分担と役割の 明確化を行っています。 ■千葉事業所 製鋼課、スラグ課、物流課、 保全課、車輌管理課、管理課、 機能素材課 ■倉敷支店 ミニペレット製造課、製銑作業課、 環境作業課、環境作業課、車両管理課 そして、各課の中にもさらに複数の 職種が存在し、各々が個別の役割を 担いながら日々の業務にあたっています。 各課の中で班を構成しているので 連携の取りやすい環境でもあり、 新しく入社される方も安心して 働ける環境です。 業務で必要となる資格は全てが 会社負担で取得可能。 「免許や資格はあるけれど実務経験が ない」という方も、入社後に 先輩たちが丁寧に指導しますので、 確実に成長していただくことができる 環境です。例えば大型免許をお持ち の方なら、当社でダンプの運転に 挑戦していただくことも出来ますよ。 前述のように業務の種類も多いため、 社内でのキャリアチェンジなどを通じた 成長機会も豊富です。 始業前には、必ずミーティングを行っています。 若手からベテランまで幅広い年齢の社員が 働いている当社ですが、お互いに意見を言い 合える、風通しの良い社風ですので、自分の 考えやアイディアも気兼ねなく発信できます。 女性ドライバーやオペレーターも活躍中です。 当社では、10年、20年勤続の方も 多く、定着率は高水準です。 入社のきっかけは様々ですが、 「進路指導の先生に薦められて…」 「家が近かったから…(笑)」など、 飾らない理由が多く聞かれます。 入社時に求めるスキルは多くありません。 例えば 「運転が好き」 「大型重機を運転したい」 「メンテナンスが好き」 「溶接がしたい」 「機械操作が好き」 「今までの経験を生かしたい」… そんな方に来ていただけたら 嬉しいなと思っています。 1つでも当てはまるものがあれば、 きっと興味を持って業務に取り組め ますし、意欲的に活躍できる職場 環境だと思います。 「新たな事にチャレンジしたい」 あなたのそんな気持ちを応援します。 少しでもご興味がある方は 是非、お問合せ下さいね♪

BUSINESS 事業内容

鉄の生産工程の一翼を担っています。

製鉄所構内のスラグ処理
スラグとは、製鉄所内で金属から 不純物を取り除く行程で発生する 副生物のこと。 日々大量の鉄を生成する製鉄所 では、このスラグが大量に発生します。 実はこのスラグ、加工・処理を行う ことで有効活用が可能な素材です。 当社の仕事は、スラグの運搬から自社 プラントでの加工などがメイン。 そのためにショベル等の建設機械を 運転するスタッフや、プラントの オペレーションを行うスタッフなど、 全490名もの社員が様々な業務に 携わっています。 ※千葉は300名が在籍 例えば大型車輌での構内運搬や、 処理のためのプラントの保全・修理、 保有車輌の整備、高機能素材の 成分分析・出荷業務というように、 その業務は多岐に渡り、老若男女 問わず幅広い方が活躍できる会社 でもあります。
リサイクル事業
広大な製鉄所構内において、 重要な役割を担っているだけでなく、 素材を路盤材や土木用材に再利用 するリサイクル事業をも手掛けており、 地球環境問題にも取り組んでいます。
職場環境について
<製鉄所構内は「安全第一」> 新人の方にいきなり業務を 任せることはありませんので ご安心ください。 しっかり教育を行ったうえで 独り立ちしていただきます。 <1日の流れ> ▼朝のミーティング ▼始業点検  …担当業務により、  ・車両点検  ・プラント設備の点検  ・機器の点検  ・道工具の点検 など ▼運搬作業 ▼昼食 ▼運搬作業 ▼終業ミーティング <キャリアプラン> 徐々にできることを増やし、一人前の オペレーターになっていただければ と思います。将来的には、5年後・ 10年後の班長・作業長を目指して 経験や知識を積んでいけます。 <社外の方との協業もあります> 広大な構内での業務のため、他社の方と 協力して作業を行うこともあります。 様々な企業の方と関わることで、 より多くのことを吸収できる環境です。

WORK 仕事紹介

真面目にコツコツ。多くのことを学び、着実に成長していける環境です。

◆重機オペレーター    ◆大型ドライバー
◆重機オペレーター◆========= タイヤショベル・ブルドーザー・ パワーショベル(ユンボ)等の 大型重機の運転を担っています。 スラグの集積とダンプへの積み込み などが主で、多種多様な重機を扱う 機会があります。 小型・大型ショベル、パワーショベル、 マグネット付パワーショベル、 ブルドーザー無線操作式ショベルなど… 公道では目にする機会のないような重機の 数々に、きっと圧倒されるはずです。 運転業務は1人作業のように 思うかもしれませんが、同僚と 連携をとることで業務が円滑に なりますから、孤独な作業と 思う必要はありません。 どんな仕事でもコミュニケーションが 大事になると思いますから、 積極的に周りの方と協力・相談して 業務に取り組んでいただければと 思います。 ====================== ◆大型ドライバー◆=========== 大型ダンプのほか、散水車・放水車・ 道路清掃車(スイーパー)等の特殊車両、 各種大型自動車の運転を行います。 プラントから発生したスラグを、 大型ダンプにて処理場や製品置き場、 船出荷場へ運搬する業務が主で、 1日平均50km程を運転します。 広大な敷地内で行う運搬作業なので、 一般道路のような交通渋滞なども 気にする必要はありません。 大型免許を活かして、他業種から 転職してきた社員も多いので、 「ダンプの運転経験がない…」 という方も学ぶ気持ちがあれば、 先輩が丁寧にサポートしますよ。 ======================
◆車両整備士
◆車両整備士◆============= ミズレックが保有する重機車輌と 運転手の安全を守る整備をお任せします。 保有する約180台の車輌が安全に 稼働するよう、日々点検整備を行います。 自動車整備士や建設機械整備士の資格を 活化し、転職してきた社員も多いのです。 「免許を持っているけど不安…」 という方も学ぶ気持ちがあれば、 先輩が丁寧にサポートしてくれるので ご安心下さいませ。 ======================
◆設備修理オペレーター  ◆プラントオペレーター  
◆設備修理オペレーター◆======= コンベアのベルト取り換えや プラント各所の点検・修理・管理 などの設備をメンテナンスして、 安定操業をサポートをする業務。 知識・経験は必要なく資格さえあれば 未経験からも活躍可能です。 ●アーク溶接・ガス溶接 ●高所作業車 ●小型移動式クレーン ====================== ◆プラントオペレーター◆====== スラグを価値ある素材へ生まれ変わら せるために処理を行っているプラント。 当社が操業するプラントは製鉄所構内に 約10箇所ほどあります。 この「プラント」とはスラグを破砕・ 粒調・選別する設備のことです。 プラントオペレーターはここで ベルトコンベア・クラッシャー・ スクリーンのあるプラントを運転し、 材料となるスラグを処理しています。 <主な業務> プラント運転時のモニター監視、 現場の確認、設備のメンテナンス・ 補修など。成分調整といった、 製鉄に直接関わる業務もあります。 ※付随する清掃業務などもあり。 普段は和やかな明るい職場ですが、 一刻を争うようなシーンでは皆が 集中してチームワークを発揮します。 未経験の方にとっては見慣れない ものばかりで初めは戸惑うかも しれません。ですが教育担当の 先輩が簡単なことから一つ一つ お教えしますので、まずは基本 的な業務の流れを知ることから 始めましょう。 ======================
◆溶断工 ◆溶接工 
◆溶断工◆============= 地金や大塊を自動切断機又は、 手切り切断で溶断する作業をお任せします。 地金等を玉掛けする作業もお任せします。 溶接や玉掛けの資格は、入社後に 資格取得支援制度で取得して頂ければ 大丈夫です。 ◆溶断工◆============= 構内の自社車輌修理工場において 大型車両や車両建設機械(タイヤショベル等)の溶接作業を行って頂きます。構内の移動時に運転があります。 ==================

INTERVIEW インタビュー

人事担当/福士
私からのメッセージ
初めまして人事担当の福士と申します。 求職者の方は、就職・転職に期待がある 一方で不安もあるかと思います。 今回、この採用サイトの制作を 依頼したのも皆様の一つの後押しと 不安の解消になればと思い依頼しました。 社員のほとんどは、他社で 様々な経験をされて中途入社 された方々です。 他業種や他職種から新しい一歩を 踏み出した方も、今では当社の 一員として立派に活躍しています。 「経験が無いから不安…」 そんな気持ちも、理解してくれる 先輩たちですから、気兼ねなく 頼ってもらえたら嬉しいです。 また、求人広告や採用サイトに 記載の事以外にも疑問点はあると 思いますので面接時にしっかり お話できればと思います。

BENEFITS 福利厚生

昇給・賞与

◆定期昇給は年1回4月にあり ◆賞与は年2回、6月と12月にあり(3ヶ月程度)

社員寮

◆1万3000円で利用可能な独身用社宅です。 ※管理費も込み

充実の各種手当

◆家族手当:1万円(3人家族の場合) ◆割増手当:4万5000円~11万 ◆交替手当:3万円 ※交代勤務の場合に支給 ♦通勤手当

企業制度

♦年次有給休暇 ◆退職金制度 ◆財形貯蓄制度 ♦永年勤続表彰制度 ◆全額会社負担の資格取得支援制度